
こんにちは、ひよりです。
私1人で子供たち3人連れてディズニーランドに行ってきました!
今回はそんな無謀な子連れディズニー!の準備編です♬
先日、ずっとずっと行きたかったけどコロナで行けなかった
念願のディズニーランドに約2年半ぶりに行ってきました!!
感染者数の減少を受け、ディズニーより段階的に入園者数を増やす&営業時間の延長などが発表されたのは10月末。
私たちはそんな流れの中、11月の初めにディズニーに行ったのですが、
なんといっても今回は、大人1人で子供3人という無謀ディズニー!
7歳5歳2歳を母1人で連れて行くにあたり、あらかじめ準備したこと、気をつけたこと。
当日、ディズニーをどう回って過ごしてきたのか。
振り返って次回に活かしたい反省点などなど。
を書いてみたいと思います。
今回はまず、準備編!
知っておきたい、2021年11月現在のディズニー事情。
久しぶりすぎるディズニー。
最新のディズニーは、コロナ禍の影響もあり、
色々とシステムが変わっていました。
かつての思い出深い「ファストパス」はいつの間にかなくなっていて、
謎に満ちたニューワード「スタンバイパス」と
よくわからん「エントリー受付」・・・。
その上、
レストランやアトラクションの運営時間もまちまちだし、
レストランだけじゃなく、
ちょっとしたフードとかポップコーンとか売ってるワゴンなんかも
やってないところがちらほらあったりする。
かつてのノリで行ってみたら、
「あれ?!まだやってない!」or「えっ、もう閉まってた!」
「ていうかそもそも運営休止中だったんだ!?いつもここで〇〇買ってたのにーー!!!泣」
・・・そんなことにならないように、
とにかく事前の情報収集と情報の整理、
イメージトレーニングが重要です。
子連れディズニーは準備が9割!(←仕事より本気)
事前の仕込み。
①上2人としっかり話をしておく。
とにかく、末っ子さんた(2歳なりたて!無事2歳になりました♬)の
当日の様子が1番ブラックボックスなわけです。
どう出るさんた!?いい子にするのか、しないのか!?
という状況の中、
上2人にまでワガママ言われたり聞き分け悪くて叱ったり、
拗ねられて面倒なことになったり…なんてことになると、
もう地獄になるのは目に見えてる。
だから、上2人(7歳5歳)としっかり状況を共有して、
協力体制を築いておかないといけない。
そんなわけで、事前の会議を開きました。
ママは2人を信頼していること、
1人で3人連れて行くには
あなたたち2人の協力が絶対必要なこと、をまず伝えました。
やって欲しくないのは
・断られても「あれ買って!!」「あれ乗りたい!!」とワガママを言ってママを困らせる
・2人がケンカする
・お行儀が悪いorルールを守らないor他のお客さんに迷惑をかける行動
なるべく乗りたいものに乗せてあげたいし、
食べたい物を食べさせてあげたいし、楽しく過ごしたい。
けど、全部の希望は叶えられないかもしれない。
お土産だって1人一個。たくさんは買わないよ。
思い通りにならないことがあったりして、
ほんとはこうしたかったのに嫌だな…
って思うこともあるかもしれないけど、
それでも2人仲良く、お行儀よく、ママをサポートしてもらいたい。
今回4人で行ってみて、ママが「あーもうダメだ、大変すぎる」と思ったら、
もうこれから4人でディズニーには行かれなくなると思う。(←結局シンプルに脅しで締める。笑)
もしそんなの協力できないよ!という話だったら
そもそもディズニーに行くのはやめようと思うんだけど(←やっぱりシンプルに脅す。笑)、
あなた達はどう思う?
と話をしました。

わたし絶対ちゃんとできる!絶対いちこちゃんとケンカしない!
ぜったいぜったいママに協力するから、にこちゃんディズニー行きたい!!!

一つ質問!意見を言うのはいいの?
あれ食べたいです、とか、あれ乗ってみたいな~、とか、意見もなしですか?!
(←なぜ敬語?脅されてるから??笑)

意見はもちろんいいよ!
ただいろんな理由でそれはできないよ、ごめんねって言うこともあると思うから、
そういう時はいやかもしれないけど我慢して欲しい。
何回もやだやだ!!こうしたい!!こうじゃなきゃ嫌だ~~!!
ってなっちゃうと、ママ困っちゃうから

わかった!
意見は言うけど、一回までにする!!

ありがとう!!
じゃあ二人に協力してもらってみんなで行くってことでいい?!
二人とも頼りにしてるからね!
最高の一日になるように、みんなで頑張ろう!!
という固い約束を交わしたのでした。笑
②最新情報のチェック
これはもう、絶対に欠かせないというか、
やってるとやってないじゃ大違い。天と地の差。
いや正直めんどくさいよ?!
でもやらずに行ったらたぶん後悔することになる。
今のディズニーは丸腰で行ってなんとかなる状況じゃない!!!!(たぶんだけど)
とにかく、悪いことは言わない、
ディズニーの公式HPと公式アプリの内容をしっかり把握しておくべし!!
<確認すべきこと一覧>
・当日のパレードのスケジュール
・スタンバイパス対象アトラクションの確認
・スタンバイパスのシステム確認
(→スタンバイパスは公式アプリで取れるファストパス的なもの。
一回取ったら2時間後まで次のは取れない、などのルールあり)
・エントリー受付対象のショーの確認
→ショーはそれぞれ数回公演しているので、その時間なども要確認
・レストランの運営時間
・レストラン予約(プライオリティシーティング)取る?取らない?
→取れない/取らない場合はどうするか?
レストランは15時くらいにクローズするところがかなりあります!閉園時間に近づけば近づくほど、
営業中の数少ないレストランに人が集まることが予測されます。夜はディナー難民になる可能性あり!
レストラン状況、特に夜の時間帯に注意。
・乗りたいアトラクションの確認
・アプリのショッピングページに目を通し、お土産の目星をある程度つけておく
(当日現地で買わずにアプリを通してオンラインで買うのもあり!)
・前日(もしくは直近の同じ状況(平日か土日かなど)の日)に
アプリで朝・日中・夜のアトラクションやレストランの待ち時間を確認(これ超重要。下で説明します!)
③優先順位の確認とイメトレ
情報を仕入れたら、当日現地で右往左往することのないように、イメトレをしておく!
上の確認一覧にもちょこっと書きましたが、
私は行く前日、ちょこちょこ公式アプリでディズニーの混雑状況をチェックしました。
「あら、意外にこの時間でも〇〇は15分待ちなのね。
入園者数増やすって言ってたけど、意外に大丈夫そうだな」
「あ!!!美女と野獣のスタンバイパス終了してる!
ほうほう、この時間で大体売り切れるのね~」
とか、かなり具体的にパークの状況がイメージできます!!!!
ショーは抽選、
スタンバイパスは実際取れるかどうか保障はないし、
取れたとしても時間が読めない。
などなど運要素も満載なので、
全て願い通りにいった場合のプランだけじゃなく、
これがダメならこっちを優先する!とか、
こうなった場合はこれを諦めてこうする。という
プランB、プランC、といくつか想定しておくと尚良し。
具体的なイメトレ <私の頭の中>
新エリアができてからまだ一度もディズニーに行ったことのない我が家。
まず、譲れないのは新エリア「ファンタジーランド」の新アトラクション、
美女と野獣”魔法のものがたり”。
これは乗りたい。めっちゃ乗りたい!
ベル大好きな子供たちにも見せてあげたい!!
美女と野獣はほぼ確実にスタンバイパスなので、
9時の開園で入園、即スタンバイパスを取得、でなんとかパスをゲットできるはず。
そのためには念のため8時半ディズニー着のつもりで起床&出発時間を決めよう。
同じくスタンバイパス対応の新アトラクション、
ベイマックスのハッピーライドも乗りたいけど、
すぐの追加取得は多分無理なので、
次の取得時間に合わせてスマホのタイマーをかけておこう!
美女と野獣が取れたら、その後すぐトライするのはショーのエントリー受付!
(エントリー受付:ショーの事前予約。指定席が確保できる。
でも当たらない場合もあってそこは運次第。
各施設につき一回エントリー可能なので、
外れた場合ほかの時間で再チャレンジ!ということはできない仕組みになっている)
抽選が当たるかわからないけど、
美女と野獣エリアにできた「フォレストシアター」でやっている
「ミッキーのマジカルミュージックワールド」、見たいなぁ。
あとはトゥモローランドのショーベースでやってる
「クラブマウスビート」も当たれば見たい!
エントリー受付はスタンバイパスと違って抽選の参加は連続でできるので、
朝スタンバイパスを取る流れで全部やる。
取れても取れなくてもここで1日の流れが決まる。
そして、そのパスの取得やらエントリーやらしつつ、
まずは最初のポップコーンをゲットしよう。
その後、子ども達のリクエストでいくつかのアトラクションに乗って、
予め11:45に予約が取れたベイマックスのポップコーン屋さん「ビッグポップ」にも行く。
ランチが混み合うだろうからビッグポップの前にランチを食べ終えておきたいところ。
候補はトゥーンタウンのヒューイデューイルーイのグッドタイムカフェか、
トゥモローランドにあるトゥモローランドテラス、
その時いる場所によっては
ウエスタンランドのキャンプ・ウッドチャック・キッチンもいいかも!ターキー食べたいし!
全部昼間はやってるね、よし。
ビッグポップの後いくつかアトラクションに乗って、
できれば13:30のパレード、ドリーミング・アップも見れたらいいな。
見た後はまたアトラクション、
そしてどこかのタイミングで早めにお土産を見に行こう。
夜18:30からのエレクトリカルパレードを見たいし、
見終わったら即帰宅するつもりだから早めにお土産は買って、
そして、17時を目安に夜ご飯を食べに行く。
候補は、クイーン・オブ・ハートのバンケットホール、
昼に行ってなかったらトゥモローランド・テラスでバーガー系、
パン・ギャラクティック・ピザ・ポートでピザでもいいな。
とにかく三人連れで長い時間パレード待ちはできないから、
18時目安で近場のパレードルートを目指そう。
そしてパレードが終わったら寄り道せず帰宅!
よし!これで8時半までには帰れそう!!
というイメトレ?妄想?を繰り返しておりました。笑
子連れディズニーの持ち物リスト
<持ち物リスト>
- 自分・子供達のはおりもの
- パレード用敷き物
- 2歳のオムツ・お尻拭き・念のための下着とズボン
- ベビーカー
- 抱っこ紐 (→ 準備してたのに車に乗せ忘れた。笑)
- ジップロック大小(食べきれなかったフードを入れたり、万が一のおもらし時には汚れた服を入れる)
- 子供達の小ぶりの水筒(セリアで買った100円のやつ)とお茶ペットボトル2本
- ポップコーンバケット
書き出してみると、
ディズニーだから!!と持っていくものって意外になかったなーという印象。
基本、本当に困ったらなんでも売ってるしね!
ちょっと遠出する時の持ち物+敷き物、ポップコーンバケットくらいのイメージで大丈夫でした!
そんな感じで、いざ、ディズニーランドへ!
次回は実際ディズニー行ってどうなった?当日編です♪
お読みいただきありがとうございました♪
にほんブログ村
コメント