
こんにちは、ひよりです。
今回は無謀ディズニーの当日編です♫
ついにディズニーランド!実際のタイムスケジュール。
(アトラクション系:青、食べ物系:緑、スタンバイパス&エントリー受付:赤)
6:00
起床、出る前にあまりキッチン汚したくないのでパンをサクッと食べてGO!
7:15
ディズニーに向けて出発!安全運転で向かいます。
8:30
ディズニー着!まず駐車場のトイレへ。
9:00
無事入園!!ゲートに空港にあるような金属探知ゲートがあったりして安心感すごい。
9:15
美女と野獣”魔法のものがたり”のスタンバイパスをゲット!
エントリー受付でミッキーのマジカルミュージックワールドがとれた!
さらにクラブマウスビートも取れた!!
↑これって普通なの!?2つもショーが見れるなんて!!!神様ウォルト様ありがとう(´;ω;`)
そしてキャラメルポップコーンゲット。
9:40
バズライトイヤーのアストロブラスター
バズのやつ行きたい!と言う要望を受け、アストロブラスターへ。
橋を越えてのびるとんでもなく長い待ち列に怯み
「25分って嘘だよね?!」と思うけど、
とりあえず並んでみると結構スイスイ進む。
なんでかな?と思ったら、
どうもソーシャルディスタンスを確保しながら並ぶので、
その分列が長くなってしまうようでした!
今回、頼んでもないのにCovid Generation Babyになってしまった長男さんたが、
生まれてこの方余儀なくされていた自粛生活を経て、
たぶん生まれて初めて列に並んだわけです。
が、驚くべきことに、意外や意外、ちゃんと並べた。
脱走したり、逆走したり、なんやかんやしたらどうしよう・・・
なんて思ってたけど、これはありがたい想定外でした。

10:10
パン・ギャラクティック・ピザ・ポートでリトルグリーンまんを食べる。

10:30
美女と野獣エリアのフォレストシアターへ。
ショーの前にトイレに行く。
10:50
ミッキーのマジカルミュージックワールド鑑賞(約25分)
(こちらのショーは撮影禁止でした。)

これ別途料金かからないのおかしいよ、ってレベル。
11:30
トゥモローランドテラスでちょっと早めのランチ
12:00
ビッグポップでポップコーンゲット
ここでさらにプーさんのハニーハントのスタンバイパスゲット!
(本当はベイマックスとりたかったけど、夜ご飯&夜のパレードと時間がかぶっていて諦めた。泣)
トイレにいく
12:30
キャッスルカルーセル、イッツアスモールワールド、ミッキーのフィルハーマジック
13:15
パレード「ドリーミング・アップ」を見るべく、
トゥーンタウンまで行って待ち始めたものの、
トゥーンタウンはパレードが最後にやってくる場所。
13:30のショーがここに着くの何時?
終わってから移動じゃ、2時までの美女と野獣の新アトラクションに間に合わない!?
と気づき、急遽撤退。
ドリーミングアップ、見れず!!泣
14:00
美女と野獣”魔法のものがたり”

14:30
子どもたち念願のミッキー&ミニーのアイスバーゲット!
ちょっとおやつ休憩&トイレタイム。
15:00
ショーベースへ移動
15:10
クラブマウスビート開演


15:45
ワールドバザールでお土産物色
16:10
カリブの海賊
16:30
お城が綺麗に見えるところでプチお写真タイム



16:45
プーさんのハニーハント
終わったらトイレ
17:15
クイーンオブハートのバンケットホールでゆっくり夜ご飯、最後にトイレ

18:10
エレクトリカルパレードを見るべく、
どこか場所はないかなーと探すも、全部埋まってる!!
ソーシャルディスタンスを確保してパレード鑑賞するので、
めちゃくちゃ空いてるけどどこにも立ち止まってはいけないという状態に困惑。
やっちまった!
ギリギリまで無駄にウロウロ、
最終的にワールドバザール周辺のところからちょっと遠目に鑑賞。
人だかりやら木や電灯やらであまり綺麗には見えず、
残念だったけどまぁ仕方ない。
パレードはまた次回のお楽しみということで!
19:10
最後に目星をつけていたお土産をサクッと買い、トイレに行って帰路へ。
2歳児、ここまで一瞬たりとも寝ずにディズニーを楽しみまくっていました。
もう寝る暇なかったんだろうね。楽しすぎて。
誰一人、ぐずることも、泣くことも、
疲れた、帰りたいと言い出すこともなく、
「楽しかったね~!また来ようね!!!」と言って
笑顔でディズニーにさよならできました。
そして車乗った瞬間、子供たち爆睡。
帰りもまた安全運転で帰ります。
20:15
無事到着!お疲れ様でした♬
無謀計画を実行してみて・・・
当日やってみないとわからない、と不安に思っていた
スタンバイパスとエントリー受付。
事前にイメトレだけはばっちりやっていたので、
とてもスムーズにアプリを操作できました。笑
そして、めちゃくちゃ運が良かったのか、
それともわりと今の入園数制限下のディズニーでは普通なのか、
その辺りがよくわかりませんが、
これまで子供時代、独身時代、
子連れでも何度も行ってるディズニーで
1日2回も抽選型のショーが見られたことってたぶんなかった気がするんです。
だから本当にありがたかった!!
移動せず座って比較的長い時間、
素晴らしいパフォーマンスが見られるなんて・・・!
さんたが映画やショーが大好きな2歳児なので、
ショーの間に動き回ったり席から降りたりすることはなくて、
我が家にはショー多めの回り方が合っていたなと感じていて、なおさら助かりました。
(ちなみに、ショーのエントリー受付の際、
3歳以下は親の膝にのせて見るか、席を一つ確保するか選べます。
親の膝で鑑賞のほうが抽選が当たる確率が高いのかなぁなんて思ったけど、
とにかく何でも自分でやりたい2歳児なので、
下手に私のだっこより自分用の席がある方が絶対大人しい・・・
という確信があり、一か八か、
マジカルミュージックワールドもクラブマウスビートも、
どちらもさんた分の席も取る形でエントリーしました。
結果、さんたも自分だけのお席で座ってみることができて、とてもよかったです☆)
1番上が7歳以下の親1人子供3人ディズニーは要注意!
そんなやつおらんわ!って話かもしれませんが、笑
1番上の子が7歳以下だと乗れないアトラクションが増えるかもしれません。
アストロブラスター、美女と野獣、ハニーハント、などで

何人で乗りますか?7歳以下のお子様はいらっしゃいますか??
と「7歳以下」を強調して聞かれる場面がすごく多くて、
「この子(長女)は7歳です。こちらは5歳と2歳です」と説明すると

7歳以下のお子様は大人の方と一緒に乗る必要があるので、
5歳のお姉ちゃんと2歳の僕がお母さまの両隣に座る形でお乗り頂けますか?
と、ほんとにいろんなところで言われました。
これ、長女が7歳になってなかったら大人がもう一人必要だったんだ、
と行ってから気づきました。
子供が全員7歳以下だと、大人の隣に座れない子が出てきて、
そうなると乗りたいアトラクションに乗れない・・・という状況になります。
これまでは私の母や友人家族など、
必ず大人が複数人いた上に、
大人一人に対して子供二人を超える形で
子供を連れてディズニーに行ったことがなかったので気づかなかったけど、
これとっても大事なところでした!
今回は偶然セーフ!!!
ママ一人・パパ一人で3人子連れディズニーをする場合は、
一番上の子が7歳になっているかどうか、ぜひご確認ください!!
子連れディズニーで気をつけたこと
とにかくね、トイレです。トイレ。
トイレを制すものはディズニーを制す。
トイレを制すものは子連れお出かけを制す。と言っても過言ではない。
一番避けたいのは、もうすぐアトラクションに乗れる~♬いうタイミングでの
「ママ~、トイレ」
さぁ今からショーが始まるよ~!というタイミングでの
「・・・おしっこ漏れそう」
今!!!????
というね。あれです。
もう誰もが経験済みだと思う。
「・・・ちょっと、なんで今言うの!?
さっきトイレ行っとこうか?って言った時
今全然出ないから行かないって言ったじゃん!!!!」
って一度は言ったことある人~!

はい、私です。(挙手)
これね、大人が複数いるならまだいいの。
並んでる途中でもさ、
「ちょっとこの子だけ連れてトイレ行ってくるね!」ができる。
でも大人一人だから誰かがトイレってなったら
一蓮托生で全員トイレ行きなわけ。
だから油断してはいけない。
ディズニーに限らず、
とにかく出先での子どもの「今おしっこでないからいい」は絶対信用しません。
うるせー、行くったら行くんだよ!!ということで、問答無用で連れていく。
後から「おしっこ~」とか言わせない。先んじて行く。
かつてはうちの子たちも「トイレ行っとこう」というと
「えー今出ないよー」とか言ってちょっと抵抗することもありましたが、
「ほんと?じゃあ本当に出ないかやってみて」といってトイレに座らせると大抵出る。笑
「ほら、でるじゃん~!!!」というやり取りをすでに何度かやったので、
今は子供たちも「トイレタイムしまーす」の号令を出すと無抵抗でトイレに行きます。笑
今回も特に念入りにトイレに行ったので、
肝心な場面で焦ったり困ったりすることもなく、
快適にディズニーを楽しむことができました!
そんなこんなで、とても楽しかったディズニー当日。
次回は(まだ続くんかい)印象深かったエピソード、
次回に活かしたい教訓などなどをまとめたいと思います。
お読みいただきありがとうございました♬
にほんブログ村
コメント