【手作り知育教材】ひらがなマグネット作ってみた。

3歳がハマる 知育教材 知育グッズ ひらがなマグネット ひらがな表 あいうえお表 おうち知育&学習
記事内に広告が含まれています。
ひより
ひより

こんにちは、ひよりです。

おうち英語だけではなく
知育系も好きな我が家。

3歳のさんたのために
ひらがなマグネットを作ってみました!

材料はすべて100均♪
簡単にできて、
さんたもドはまりしています!

とっても簡単にできるので
ひらがなマグネットの作り方
こだわりの知育ポイント
ご紹介したいと思います★

ひらがなマグネットってこんなやつ。

4月から幼稚園に入園するさんた。

これまで特に
ひらがなを覚えさせよう!
と意識したことはなかったのだけど

幼稚園グッズに名前を書き入れる中で
「自分の名前くらいは認識できた方がいいかな?」
とか

上の二人が自分で本をガンガン読んでる中で
とぼとぼと私のところに本を持ってきて

「ママがこれ読んで。。
さんちゃん、じぶんで読めないだから…」


なんて
ちょっと切ない顔をすることもあったので

焦ることはないものの

ひより
ひより

ひらがなにも
もうちょっと触れておこうかな…
できれば楽しい方法で…

なんて思った時に、
思い出したんです。

以前くもんの教室に面談に行った時に
さんたに貸していただいて
本人も夢中で楽しそうにやっていた
「あいうえお盤」のこと。

コレ⇩

これね、
実際に実物をみたし
2歳すぎの時のさんたが
遊ばせてもらったからわかるんだけど
めちゃくちゃよかったです!

磁石自体も
しっかりした大きさで
小さい子の手でつかみやすい。

もちろん誤飲したら困るので
小さい子がやる時には
お口に入れないように
しっかり見ている前提ではあるけど
そう簡単には飲み込めないサイズ感も
安心感あり。

さらに50音のひらがなの裏は
1~50までの
数字になってるという素敵仕
様!!

ひより
ひより

いいなぁーーー
やっぱりコレほしいなぁーーー!

いちこの時になんでこの商品
見つけられなかったんだ自分ーーー!!!

と思って
ほんとポチる寸前まで行ったんですが、

…さんたの後に
使う子がいないんだよなぁ。。。。

という貧乏性が
ムクムクでてきまして。笑

それで

ひより
ひより

そうだ
こういうやつ、
自分で何とかして作っちゃおう!
100均で全部揃えれば安い!!!

と思い立ち、
自力で作ることにしたんです。

100均の材料で作る「ひらがなマグネット」

「ひらがなマグネット」の完成品はこちら!

さっそく出来上がった状態からお見せします!

作ったのはこれ♬

手作り ひらがなマグネット あいうえお表 手作り知育グッズ
じゃじゃーーーん。結構いい感じ!(自画自賛っ)

いかがでしょう。

サイズはA4なので
ちょうどよくコンパクト。

良い感じにきれいにできたし
さんた自身も
喜んで遊んでくれているので
親子ともども満足しています!

基本の材料(すべて100均or無料♬)

絶対に必要な
基本の材料はこんな感じ。

材料は
すべて100均で揃います!

手作りひらがなマグネット 材料 100均 ダイソー セリア キャン★ドゥ
ぜーーーんぶ100均&無料!

<材料>

  • ホワイトボート
    A4サイズ。マグネットが貼れるタイプのもの)
  • ひらがな表
    (私は「ぷりんときっず」さんから無料ダウンロード。
     そのあと、ラミネートしています)
    ★ぷりんときっずさんのあいうえお表はこちら!⇩★
    https://print-kids.net/print/poster/hiragana-aiueo/
  • ひらがなシール
    (この黒いシンプルなシールはセリアのもの。
    文字はこれくらいシンプルがイイです!セリア激推し!!!!)
  • マグネット
    (これは直径約2センチ。50音と言いつつ、46文字分が必要です。)
ちなみに

長女が赤ちゃんの時から
知育カードを手作りしたり
いろいろやってきたんですが、

我が家において
めちゃくちゃ活躍してる知育グッズって

ぶっちゃけ
「ラミネーター」
じゃないか?ってくらい
活躍しています!!!!

今回のように、
ひらがな表をラミネートすれば

汚れずにずっと
マグネットと共に使い続けられる

知育カードやポスターを作ったり

子供の絵をラミネートして保存したり

子供の写真をコラージュしたものをラミネートして
祖父母にプレゼントしたりとかね・・・

アイデア次第で色々使えて
本当におすすめ!!

一家に一台あると
知育がめちゃくちゃ捗ります★

ラミネーターだけだと使えないので
ラミネートフィルムも
忘れずにご準備してくださいね♪

ひらがなマグネットの作り方

材料さえ揃えられれば、
あとはもうマグネットに
ひらがなをひたすら貼っていくだけ!

ホワイトボードを下敷きのようにして
ひらがな表を重ね、
その上からマグネットを置けば
ぴたっとくっつきます!!

こんな感じで完成~!!

ひらがなマグネット あいうえお盤 ひらがな表 手作り教材
シール、全集中で貼ったら即できあがるよ!ちょこちょこさんたの邪魔が入ったけど、作業時間10分かからないくらい。

知育的こだわりポイントの話。

材料さえ買えばだれでも作れる!

そんなひらがなマグネットなのですが

知育的観点からの
ひより的こだわりポイント

いくつかありますので
そちらもご紹介します♬

文字の形へのこだわり。

文字の形を
これからしっかり認識して覚えよう!

という段階の幼児にとって

フォントによる字の形の違いは大きな違いです。

具体的には
「き」「さ」の形なんだけど
フォントによっては
最後の1画がつながってますよね?

まさにこのブログの文字の
「き」「さ」もつながってる。

でも、
正しいひらがなとしては
「き」も「さ」も

最後の1画は独立しています。

ひらがなを見慣れた大人は
気にも留めないような小さな違いだけど
3歳にとっては
「小さな違い」じゃないから
ちゃんと配慮してあげたい。


そこが意外に大事なんじゃないかな
と思って
こんなことをしてみました。

じゃーーーーん!!

ひらがなマグネット あいうえお表 フォント修正
必殺仕事人!

こういう文字シール系は
ほぼほぼ最後の1画が繋がっていて

セリアのこのひらがなシールも
例にもれず

がっつり繋がっております!

そこをね、
こうちょちょっとカッターで切ってね
最後の1画を切り離して…

ひらがな表と
「同じ形」にしておく…!

たったこれだけでね、
知育教材としてのクオリティ
ぐっと上がります。


息子も

さんた
さんた

…??? 

マグネットの「き」と表の「き」
なんか違う・・・???

と戸惑うこともないし

「さ」「ち」
混同したりすることなく
無駄な戸惑いや
ストレスのない状態で遊べています★

ちなみに、
以前モンテッソーリの先生と話した時に、

「文字を子供に教える時の文字は
できるだけシンプルなものがいい」


と聞いたことがあります。

なので、
マグネットに貼るひらがなシールは
このセリアのシンプルすぎるくらい
シンプルな黒文字にした
んです。

100均をはしごすると、
色んな種類の
ひらがなシールに出会えます。

色とりどりのものをはじめ
形?フォント?がちょっとポップな
可愛いものなんかもありました。

バースデーカードや
メッセージカードなどに使うには
そういう可愛い文字の方がいいと思うんだけど、

今回のように
知育教材として使うのであれば
もう絶対セリアのコレ!

(他のところでも売ってたらごめんなさい!
 私はセリアでしか見つけられなかった。)

たかがひらがな。
されどひらがな。

文字の色や形には
ぜひちょっとこだわってみてください!

姿勢へのこだわり。

なにをするにしても
姿勢って大事ですよね…。

床やテーブルにおいて
遊ぶのももちろんイイんだけど

もうちょっとなんか工夫できないかな…

と思って
我が家でやっているのがこちら!

必要なのはタブレットホルダー
こんなようなやつ⇩
がどこの100均でも売ってます。
(これでなくても全然かまいません!)

タブレットホルダー 100均 セリア ダイソー キャン★ドゥ
スマホでもタブレットでもなんでも置ける。

ここに
ホワイトボード&ひらがな表を
置くだけなんだけど…

ひらがなマグネット あいうえお盤 ひらがな表 マッチング
はい!ふつうに立つ!!

これね、
やってみたら思った以上によかったです。

テーブルに置いても床においても、
目線が下がらないので
姿勢が猫背になりにくい!

姿勢ってほんと大事だから
これは私的には嬉しい発見でした。

タブレットホルダーは
それこそタブレットやスマホなど
本来の用途でも活躍すると思うので
ひとつあったら便利です♬

この遊びの時にも
ぜひぜひ取り入れてみてください★

お片付けという「完遂」へのこだわり。

遊んだ後のお片付けって、
めちゃくちゃ大事ですよね。

思いっきり遊んで楽しかった~!!
のはいいんだけど

床に散り散りになった
おもちゃたちには目もくれず

さんた
さんた

つぎはテレビーーー!!!
ひゃっほーー!!

みたいになっちゃって

ひより
ひより

…ちょ、ねぇ、
ちゃんとお片付けしようよ!

とか言っても
もう誰も言うことなんか聞きゃーしなくて

結局子供が寝静まった後に
せっせとおもちゃを片付ける私…

みたいなの、

絶対嫌なんですよね。 ←本気のやつ。笑

「私が毎晩片付ける」なんて

本当にめんどくさすぎで嫌すぎる!!

というのもあるけれど、

それ以上に

さんた
さんた

遊びっぱなし
やりっぱなしでも
どうせママがぜーーーんぶやるから
ぜんぜん大丈夫~☆


という風に
育たれるのが嫌すぎる。

というのがある。


赤ちゃんは仕方ないにしても
3歳は
ちゃんとお片付けできます!!

ていうか

「3歳でも自分でできるお片付け方法」を
ちゃんとこっちで用意してあげることが大事!


って思う。

そんなわけで、

幼児の片付けは
シンプルかつ簡単であることがキモ

だと思ってて
我が家ではこうしています。

いでよ!

書類ケーーーーースっっ!!!

どどんっ

あいうえお盤 ひらがなマグネット 片付け 片付け方
いざ参上っ

A4が入るサイズだと
こんな感じでジャストフィット!

ホワイトボードとひらがな表、
マグネットに
タブレットホルダーまでそのまま入れて・・・

閉じてからの~~

パッチン★



お片付け、完了~!!

あいうえお盤 ひらがなマグネット お片付け 書類ケース
ぱっちん!って閉めるの子供って大好きだよね。

書類ケースって高さがあるので、
途中のものも
そのまま仕舞えます!

まだ崩したくない!
でも今日はもう時間切れ!


っていう時に
すごく重宝する。

それはこういう
ハードケースじゃないと無理なんですよね。

袋系のものだと
入れる時にずれたり

中に入れた他のものが
ぶつかっちゃって
ぐちゃぐちゃになっちゃうから。

なので私は袋系ではなく
書類ケースをお片付け用に選んだのだけど、

これだと3歳のさんたも
とっても上手にお片付けできます!


うっかり手を出そうもんなら

さんた
さんた

いま、じぶんでやってるから!

さんちゃんできるんだから
ママはしゃわらないでね。

なーーんて言います。


自分でできる。
自分ならできる。


そういう気持ちが
自己肯定感にもつながるから。

だから
『お片付けまでちゃんとやらせてあげる』
って、とっても大事だと思っています。

作って感じたメリット&デメリット

実際作って使ってみて思った
メリットデメリット
いくつかあるのでまとめます♬

①マグネットにして本当に良かった!

このマグネットを作る前、

ひより
ひより

ひらがな表同じものを2枚用意して
1枚をバラバラに切ってカードにして…

それをマッチングさせる
遊び方もいいかな…


と思ったんです。

もちろん
それはそれで面白いかなとは思うんだけど、

実際さんたを遊ばせてみて
やっぱりマグネットで大正解だったな!!!
と思ったの。

なんでかというと、
カードと違って
マグネットってお互いくっついてまとまるから
バラバラにならない!
散らばらない!


そして何より、
マグネットがぴたっとホワイトボードにくっついて
ズレにくい・・・!!!

ズレにくいって、
めちゃくちゃ大事じゃない??

積み木でも
パズルでもそうだけど

すっごい一生懸命やってる時に
意図せずズレた!壊れた!
って時の
幼児の怒りと悲しみ、すごいよね。笑

それまでの真剣さと
全集中の反動で

なんだよこれーーーー
もうなにもかも台無しだよっっ!!!


こんなの世界の終わりだよっっ!!!!!


みたいな時あるもんね。笑

アレと無縁で遊べるの、
お互いにとっても快適です!

②ぷりんときっずのひらがな表が素敵すぎる

今回、
無料ダウンロードできるひらがな表を
ちょちょっと検索して
無料教材サイトの「ぷりんときっず」さんに
たどり着いたわけですが、

ひらがな表のデザインとカラバリが
めちゃくちゃ豊富なことに

ほんとに驚きました!!

私は今回マグネットがブルーだったので
(ほんとは白が良かったんだけど、なかった…)
ひらがな表もブルーにしたのですが、

ブルー以外にも
ピンクオレンジ・グリーン

そして文字が色とりどりの
レインボーみたいなものもあって

とってもかわいかった・・・!!

直径2cmのマグネット&セリアのシールのサイズと
ひらがな表の字の大きさが
今回奇跡のベストマッチ!
だったんですよね~

2cmマグネット&セリアのシールと合わせるなら
このぷりんときっずさんの表が最高
だと思うので

こちらも併せて
ぜひぜひ使ってみてください!

ぷりんときっずさん、ありがとう!

これからも
ガンガン使わせていただきますっっ!

ぷりんときっずさんのあいうえお表はこちら!⇩

あいうえお表(ひらがな表) | ぷりんときっず (print-kids.net)

③0-2歳の小さい子にはおすすめできない。

今回使ったのが
直径2cmのマグネット

このサイズ感、
3歳のさんたにはちょうどいいんです。

指でつまむのにも
ひらがなの表を見ながらくるくる回すにも
くっつきあった磁石を引きはがすのにも

大きすぎず小さすぎずで
指先の力を鍛える
という部分においても
ちょうどいい難易度だなーと感じる。

でも、
この2cmのマグネットって
口に色々いれちゃいたいお年頃の
小さい子にはやっぱり危険だな~
と思いました。

仮に3歳になっていたとしても
小さいものを口に入れがちな子
1歳前後でくる
なんでも口に入れちゃう敏感期
小さい弟妹がいるおうち。

そういう場合は
誤飲の可能性があるので
この教材を作るのはおすすめしません。


一生懸命見てたって
子どもは本当に一瞬のすきに
何するかわからない生き物。

万が一、
磁石を飲み込んじゃったら
本当に危ないので。

なのでそういう場合は
もうちょっと大きくなってから作るか

くもんの教材
のように
きちんと安全管理テストを受けた
市販のものがおススメです。

小さい子のためのおもちゃの選び方の話。

私が最後まで
くもんの教材を買おうか悩んだ
という話は冒頭でもしましたが、

まだ小さいものを
口に入れがちな小さい子の場合、
こういうマグネット系を選ぶ時に
私が大事だと思うポイントはこちら。

  • 簡単に飲み込めない大きさ
  • 舐めても大丈夫なように磁石がむき出しになってない仕様

これは絶対確認したいところです。

ちなみに
こういう安全基準というのは
実は「日本玩具協会」「玩具安全基準」
というれっきとしたものがあって

誤飲防止のための検査

燃えやすい素材が使われていないか、
という可燃性の検査

そして有害な物質が使われていないか、
という化学的特性の検査

などが行われています。

そこの検査を通ると
『STマーク』(玩具安全マーク)
が付けられます。

なので、
本当に安全なものを与えたい!
という場合は、

STマークのついた
知育玩具を与えるのが一番安心


ということも
併せてお伝えしたい。

手作り教材も魅力的だけど
安全が保証された市販品にも
納得できる良さがある。

うまく使い分けて行きたいな
と思っています。

ちなみに
市販品を買うなら絶対これ!
と言い続けてる
このあいうえお盤
STマーク、ついてます!!!

さすがだよ、くもん。

あとこれ!!⇩

この1-100のマグネットを並べる
『すうじ盤100』
めちゃくちゃ魅力的なんですよね~!!!

もうちょっとさんたが成長したら
これが欲しいです、私は。

ちなみにこれも
STマークついてるからご安心を!!

算数の話は話が長くなるから省くけど、
(と言いながら語るけど)

とにかく数字だけじゃなく
数字の並び
そして
その数字が持つ量感みたいなものが
しっかり頭に入ってるって
めちゃくちゃ大事なんだよね。

数字が読めたり
簡単な足し算引き算ができるからって
そこがインプットされてるかは
また全然別の話なんですよ〜。

ここが算数の
基礎の基礎としてすっごく重要

それがインプットしきれてないと

どうしても
数字にちょっと弱くなっちゃうんだな…

それがそのまま算数に響いてくるんだな…

というのを
長女で経験している真っ最中なので

このすうじ盤は
買ってやらせてあげて損はないと思う。

ていうか
私も買う可能性大。笑

今かなり欲しい!!
と思う一品です。

話がそれちゃったけど。笑

ひらがなマグネット、
我が家では
とっても楽しく遊んでいます!

現時点で
ひらがなの習得を急がせたり
焦ったりはまったくしていないけれど

遊びながら
楽しみながら
ひらがなにも触れていけるといいな


と思っています♬

こういう教材がほしいな〜!
と思ってる方の
参考になればうれしいです♬

お読みいただきありがとうございました♬

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
この記事を書いた人
ひより

おうち英語ブロガー。3人の母。
長女0歳の時に始めたおうち英語は10年目。
子どもたち全員をおうちでバイリンガルに育てています。
長女は9歳で英検2級、次女は7歳で準2級を取得。
娘たちの現在の英語レベルは「ハリーポッターの原書を愛読するくらい」。
このブログでは、おうち英語に関する情報・実体験のほか、おうち学習やおうち知育、そして子どもたちの成長などを綴っています。

ひよりをフォローする
おうち知育&学習知育玩具
スポンサーリンク
ひよりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました