【子どもの英検】子供に英検は必要か?

子どもと英検 子どもに英検は必要か  英検
記事内に広告が含まれています。
ひより
ひより

早期英語教育をする
ご家庭が増えている昨今、
英検受験者の低年齢化が進んでいる
と言われています。

我が家の子どもたちも受けた
英検だけど・・・

そもそも
未就学児・小学生の子どもに
英検って必要なのか?!

英検を受けることになった経緯や
私なりに考えた英検の価値や意味について
今回はお伝えします。

この記事を書いた人
ひより

おうち英語ライター。3人の母。
長女0歳の時に始めたおうち英語は10年目。
子どもたち全員をおうちでバイリンガルに育てています。
長女は9歳で英検2級、次女は7歳で準2級を取得。
娘たちの現在の英語レベルは「ハリーポッターの原書を愛読するくらい」。
このブログでは、おうち英語に関する情報・実体験のほか、おうち学習やおうち知育、そして子どもたちの成長などを綴っています。
著書:「4技能をしっかり育てる子ども英語 一生モノの英語力の作り方」Amazonにて発売中。
詳しくはこちら

ひよりをフォローする

「子どもに英検なんて意味ない」と思っていた過去

私が目指していることと英検はリンクするのか

8年前、
いちこが0歳の時に
英語によるベビーサインに始まり
いわゆる「おうち英語育児」を通して
我が子をバイリンガルにするんだ!
と決めた時から今までずっと

私が意識していること
目指していることは
「子供たちを本物のバイリンガルにする」
というところ1点のみ。

「本物のバイリンガル」ってなんぞや、
というところは
色んな考え方があると思うのですが

私にとっての絶対譲れない条件は

「英語が聞けて、話せて、
英語話者ときちんとコミュニケーションが取れること」

「生きた英語、使える英語を身に付けていること」

たくさんの単語を知っていて
英語のテストは上手にできるけど
いざコミュニケーションの場では話せない。

ずっと日本で問題視されてきた
「日本独特の英語学習者にすること」とは
180度違うところを目指していく。

ずっとそう思ってきました。

日本の英語学習者が目指す「英検」。

それは私の目標と
リンクしているのだろうか。

本当の意味で、
英検は子供の持つ英語力を
正しく測れるものなのだろうか。

そう疑問に思っていました。

英検取得者≠私の目指すバイリンガル という事実

日本には、
優秀な英語学習者がたくさんいます。

私の周りにもいました。

私自身も、優秀かどうかはさておき
中学・高校・大学と
たくさんの時間を英語学習に捧げてきたし、
その10年という膨大な時間の中で
時に英検の勉強をし、
TOEICの勉強をし、
なんだか色々覚えて色んなテストを受けました。

もう細かいことは忘れちゃったけど
英検も確か2級くらいは
学生時代に取ったと思うし、
TOEICの点数がちょっと上がって喜んだとか、
そんな経験もありました。

でもそれでも、
「あなたはバイリンガルですか?」
「英語が話せますか?」

って言われたら

とてもじゃないけど
YES!!!
と大きな声で言える自信は全くない。

間違えることを恐れ、
失敗を恥じ、
いつだって減点に怯えている。

10年やって、この仕上がり。
このメンタル。

私だけじゃなく
「英検やTOEICは持ってるけど
持ってるだけで全然話せないから…」
って言う友人もたくさんいました。

「テストの出来と『英語が話せること』は別」

という日本の当たり前を作ったのは
日本のこれまでの英語教育。

その象徴が英検じゃないかなぁ
と思っていました。

英検を頑張ったって、
英語が話せるようになんてならないじゃない。
バイリンガルになんて、なれないじゃない。

だったら、うちには意味がない。

だから
「うちの子が大きくなったら、
いつか英検を受けさせよう!」
なんてことは
正直微塵もチラつかなかった。

・・・というのが
つい数か月前までの私の率直な考えです。

英検を受けることにした理由

子どもの希望と心境の変化

全ての始まりはいちこの

いちこ
いちこ

ねぇママ
えいけんって何?
英語のテストみたいなやつあるって聞いたんだけど
それなんなの?

という突然の一言でした。

ひより
ひより

あーー、英検ね。あるよ。
英語のテストでさ、
級が色々あるんだよ。
テスト受けて合格すると、
○級合格です!ってなるのよ。
学生も大人も受けたりするよ

いちこ
いちこ

テストって私には難しいやつなの?
わたし、ちょっとは英語、できるけど
子どもには無理なやつ?

ひより
ひより

んーーわかんないけど
大人も受けるテストだから難しいかもよ?
ちょっとお試しで解いてみる??

という流れで、
初めて英検の公式サイトにアクセスし、
その中から過去問を探して印刷し
いちこにチャレンジさせてみたのでした。

最初は娘の実力もよくわからなかったので
とりあえずこのくらい…??
と4級の問題を渡してみたところ・・・

意外や意外、サクサク解いてる。

英検のHPから
リーディングの筆記部分だけじゃなく
過去問のリスニング音源も再生できるので
リスニングの方もやってみた。

その結果、
4級はほぼ満点。

え、4級は余裕なの?

ということで、
いちこがお世話になっていた英語教室の先生に
もし受けるとすれば
どの級にすべきなのか聞いてみたところ

「まず確実に受からせて
試験というものに自信を持たせたいなら3級。
でもいちこの実力でいくと
準2級くらいが妥当じゃないかと思う」


と言われました。

好奇心旺盛ないちこの気持ちは

いちこ
いちこ

英検ドキドキするけどやってみたい!
(とはいえよくわかってない感アリ。笑)

と前向き。

『英検のためだけにガリガリ勉強する』
ということをさせるつもりはなかったけど
それはいわゆる
日本の典型的な英語学習者に育てるつもりはない、
という話なだけであって
英検を受けることそのものが悪なわけではない。

バイリンガルに育てた後に
すでに蓄えたチカラに
プラスアルファの努力をすることで
英検にチャレンジする、というのは
決して悪いことではないのかもしれない。

そういう新しいチャレンジだったら
いちこにとっても
価値のある体験になるかもしれない・・・。

と思い始めました。

過去問を見て思ったこと

『準2級、絶対確実だよ!とは言えないけど、
でもいちこならいけると思うよ。』


という先生の言葉を聞いて
準2級の過去問を
私も実際に見てみることにしました。

何十年かぶりに目にした、英検の問題。
実際見てみて、思ったの。

これは大人の世界だ…。

って。

子どもが読んでも
すんなり分かりそうな話題もあるけど
子育てに関する取り組みの検証
みたいな話だとか、

旅行代理店からお客さんへのメールだとか、

Eメールなんて書いたことはおろか
見たことすらない
8歳児の日常には存在しない
大人の世界の断片が
そこにはたくさん散らばっていました。


それを見て、

・・・これ、やる価値あるかも。

って思ったんです。

子どものために私が用意するものは
どうしても子どもが楽しめるものになりがち。

子どもらしい世界観
子どもらしい表現・・・

それはそれとして
もちろん子供の世界にあるべきなんだけど
英検の問題には
子どもへの配慮はありません。
受けてるのが子どもだなんてこと、
想定されてないのです。

だからこそ

大人の世界を背伸びして覗いてみるような
社会科見学的要素があって
そこがすごく面白い!


あぁ、
この世界、
いちこに見せてあげたいな…

と素直に思った。

それで、
よし、いっちょやってみるか!

と思うに至ったのでした。

結論。

英検が子どもに必要か否か。

ということで言うと、

特別必要ということはない。

というのが、一つの結論ではあります。

ただ、
子どもが身に付けている英語レベル、
あとはそもそものところで
英語云々ではない
物事の理解力や対応力を鑑みた上で
出来そうであればチャレンジしてみる
という選択は
決して悪いことではない
と思っています。

『英検のための英語』
に終始してしまうようだと辛い。

そもそも英検は
子供向けのテストではないし
親も子も
無駄にストレスを抱えることに
なってしまうと思うので
そういう場合はおすすめはしません。

でも、

「面白そう」
「成長できそう」
というわくわくを
子どもが感じることができるなら
そのチャレンジは

とっても素敵な経験になりうる。

というのが
私の出した最終的な結論です。


子どもの英検を検討する
どなたかの参考になれば幸いです♬

お読みいただきありがとうございました♬

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
この記事を書いた人
ひより

おうち英語ライター。3人の母。
長女0歳の時に始めたおうち英語は10年目。
子どもたち全員をおうちでバイリンガルに育てています。
長女は9歳で英検2級、次女は7歳で準2級を取得。
娘たちの現在の英語レベルは「ハリーポッターの原書を愛読するくらい」。
このブログでは、おうち英語に関する情報・実体験のほか、おうち学習やおうち知育、そして子どもたちの成長などを綴っています。
著書:「4技能をしっかり育てる子ども英語 一生モノの英語力の作り方」Amazonにて発売中。
詳しくはこちら

ひよりをフォローする
英検
スポンサーリンク
ひよりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました