
こんにちは!
3人の子供たちを
バイリンガルに育てているひよりです。
おうち英語にピッタリな
Peppa Pig!
我が家では昔からずっと
お世話になってきたペッパピッグですが
最近子どもたちのペッパピッグ熱が再加熱中!
今日は我が家の子どもたちの
英語力をずっと支えてきてくれた
ペッパピッグをくわしくご紹介します♪
ペッパピッグファミリーに赤ちゃんが誕生!今こそ見直したい英語育児にぴったりのアニメ
2025年、
イギリス発の大人気アニメ「Peppa Pig(ペッパピッグ)」に、
ついに赤ちゃんが登場しました!
その名も Evie Pig(イーヴィー・ピッグ)。
ペッパの弟George以来、
久々の新しい家族ということで、SNSでも話題に。
実はこのニュース、
我が家でもちょっとした
『再ブーム』のきっかけになりました!
子どもたちはもちろん、
11年おうち英語を続けてきた私自身も、
改めてPeppa Pigの素晴らしさを再認識しています。
今回はそんな「ペッパピッグの魅力」や「おすすめグッズ」、
そして大人の英語学習への思わぬ効果まで、
我が家の経験をもとにご紹介します。
Peppa Pigってどんな作品?
イギリス生まれの大人気アニメ!家族で楽しめる日常系ストーリー
「Peppa Pig(ペッパピッグ)」は
2004年にイギリスで放送が始まった幼児向けアニメ。
主人公は、好奇心いっぱいの女の子の子ぶたちゃんペッパピッグ。
その家族やお友だちとの心温まる日常ストーリーが見どころです。
- 1話5分のショートストーリー
- 兄弟・家族・お出かけ・学校など、日常生活がテーマ
- 愛情あふれる家族とのやりとりが中心
色使いも明るく、
キャラクターたちのちょっとした表情やセリフもユーモアたっぷりで、
大人が見てもクスッと笑えるシーンが満載です♪
Evie Pig誕生で、我が家でもペッパ熱が再加熱!
我が家ではPeppa Pigはずっと定番の英語アニメでしたが、
今年(2025年)にEvie Pigが登場したことで
また子どもたちの関心が急上昇!
「赤ちゃん、可愛い~!」
「Georgeもお兄ちゃんになるの?」
と、アニメの世界にすっかり夢中。
ママの妊娠中〜出産・産後のエピソードや
新たな兄弟姉妹の関係、
Evieのお世話の様子も描かれるようになり、
『家族で英語を楽しむ時間』がまた増えました。
Peppa pigファミリーが我が家と同じ5人家族になったことで

Mom!!
Oh, my gosh!
They are 5 members like us!!!
と言って大喜び。
(喜びポイントそこ?!っていうのが年長さんらしい。笑)
このタイミングでまたPeppa Pigにハマれたことに、
私もなんだか感慨深いものを感じています。
\これがEvie Pigが生まれた時の話!/
子どものおうち英語にPeppa Pigがぴったりな理由
「遊び」と「英語」が自然につながる、最高の入り口
1話が短くテンポも良いため、
集中力が長く続かない年齢でも楽しく見られます。
また、登場する英語表現はどれもシンプルかつ実用的。
日常生活に寄り添ったやりとりが多く、
「英語ってこうやって使うんだ」と感覚でつかめます。
- 母語干渉が起こりにくい低年齢から英語の語感を育てられる
- 同じ言い回しの繰り返しが多く、自然に身につく
- 子どもが真似しやすいフレーズが多く、アウトプットにもつながる
英語の『学習』というより、『体験』として浸れるのが、
Peppa Pigの最大の魅力です。
母語干渉とは…
英語のみならず外国語を学習する際に
母語の文法や発音、語彙などが、外国語の学習を妨げる現象のことを言います。
例えば…
英語を学ぶとき、無意識に日本語(母国語)のルールを当てはめて考えてしまうことで余計に混乱しちゃうことってありますよね。
日本人にとっては英語の冠詞(a,an,theなど)や時制(過去形・現在完了・現在完了進行形など)、
日本語にはない英語の正しい発音を理解するのが難しかったりする。
そういったことが「母語干渉」と言われるものです。
思わずマネしたくなる!ペッパピッグの可愛い英語フレーズ集
Peppa Pigの魅力は、
聞いていてワクワクするような
可愛い英語表現がたくさん詰まっていること!
一部をご紹介しますので
ぜひぜひ日々のおうち英語の中でも
ペッパピッグの真似をして使ってみてください♪
フレーズ | 日本語訳 | シーンの例 |
---|---|---|
Family Squeeze! | 家族でぎゅー! | 抱きしめ合うとき |
Jumping in muddy puddles! | 泥んこジャンプ! | 定番のお外あそび |
That’s not fair! | ずるい! | Georgeとの兄妹ゲンカ |
Let’s tidy up! | お片付けしよう | 遊びの後に |
You cheeky little monkey! | このいたずらっ子め〜 | おふざけしてる時 |
Hooray! | やったー! | 楽しいイベントの時 |
Oh dear… | あらまあ… | 困ったときのリアクション |
こうしたセリフを
Peppa Pigを見ている子どもたちは
おうちの中でも自然に口にするようになります。
英語の「勉強」ではなく、
日常の中に英語がある状態が自然に作られていきますよ〜♪
大人の英語にも効いた!? 私が感じたペッパピッグの効果
11年前におうち英語を始めたばかりの頃、
実は私自身、Peppa Pigの英語が全然聞き取れませんでした。
「英語圏の子どもってこんな難しい英語アニメ見てるんだ…?!
どうしよう、全然聞き取れないんだけど…。」
そう思って戸惑ったのをよく覚えています。
でも、毎日子どもと一緒にアニメを見続けて、
11年後の今、Peppa Pigの英語が
90%以上は聞き取れて理解できるようになったという実感があります。
決して必死に勉強したわけではなく、
子どもと楽しく、のんびり見ていただけ。
それでもこんな風に私まで英語の耳が育ったことは、
まさに「ラッキーな副産物」だと感じています。
英語が「勉強」じゃなくて「生活の中にあるもの」になると、
大人にもこんなに変化があるんだなと実感しています。
Peppa Pigの英語レベルって?中学英語だけど難しい!
よく「Peppa Pigの英語は中学レベル」と言われますが、
実際には少し注意が必要だなと思っています。
- 文法や語彙:中学英語レベル(現在形・過去形・助動詞など)
- リスニング難易度:英検準2級〜2級レベル
- 話されるスピードや、イギリス英語のアクセントによりリスニングは意外と難しい
つまり、学校の英語で「読める・書ける」だけでは、
実際の音声を聞き取ったり、会話に応じたりするのは難しいんです。
だからこそ、
「Peppa Pigで話される英語が全部理解できて
ストーリーや会話の楽しさをしっかり味わえる状態になる」
ということは、
英語力としてはそこそこのレベルになっている証。
大人も子どもも、
Peppa Pigを通じて自然に実力がついていくのは、
本当に素晴らしことだなと感じています。
英語力アップに!おすすめPeppa Pigグッズ・絵本・教材
本でもブログでもお伝えしていることですが、
「動画を見る」だけじゃなくて
絵本やグッズを日常の中に導入して
インタラクティブな英語のやりとりが
日常の中でできるようになると
子どもの英語力は爆発的に伸びます。
そのために活用できるおすすめペッパピッググッズを
どどんとご紹介していきます!
DVD
Peppa PigはNetflixやYouTubeで見ることができます。
我が家はYouTubeの公式チャンネルを見ることが多いのですが、
間にCMが入ったり、
他の関連動画が出てきたりというのが気になる!
できるだけYouTubeは避けたい!
という場合は
DVDを取り入れるのもおすすめ。
「エピソード3つだけ見ようね」など
ダラダラ視聴を防いで時間管理もしやすいし、
他のコンテンツに流れないで済むのが
DVDのメリットなので
幼児期の動画視聴はしっかり管理したい!
という場合は
DVDでPeppa pigを取り入れてみてください♪
英語絵本
ぜひ日々の読み聞かせにも
Peppa pigを取り入れてみてください♪
\めくって楽しい仕掛け絵本は楽しさ2倍!/
\なんと50冊入りの絵本コレクション!/
\1000もの言葉を遊びながら読める!/
\読みの基本・フォニックスとサイトワードを学ぶならこれ!/
英語おもちゃ・知育アイテム
\可愛いフィギュアがメインのBusy Book/
\レゴでPeppa Pigの世界を再現するとアウトプットにつながる!/
\可愛いぬいぐるみはお友達にもなってくれる♪/
Peppa Pigは長く愛されてきたものなので
絵本もグッズもたくさんあります。
ぜひお好みのものを取りれてみてくださいね♪
まとめ:英語が身につくだけじゃない、Peppa Pigがくれた時間
Peppa Pigは
英語を学ぶツールであると同時に
子どもと一緒に過ごした楽しい時間の記録そのもの。
言葉だけでなく、親子の会話、笑い、発見…
そうしたすべてが英語の力になり、思い出にもなりました。
これからおうち英語を始める方、
すでに続けている方にも
Peppa Pigの魅力が届いていたらうれしいです!
関連リンク・書籍紹介



ここまでお読みいただき、ありがとうございました♬
にほんブログ村
コメント