小学校中学年のおうち英語|おすすめ英語動画・絵本・ポッドキャスト3選【保存版】

小学校中学年のおうち英語|おすすめ英語アニメ・絵本・ポッドキャスト3選【保存版】 おうち英語
記事内に広告が含まれています。
ひより
ひより

こんにちは!
3人の子供たちを
バイリンガルに育てているひよりです。

今回は、
小学校中学年のお子様
英語に触れ始めて数年くらい
というお子様に
おすすめのおうち英語コンテンツ
お届けします♪

この記事を書いた人
ひより

おうち英語ライター。3人の母。
長女0歳の時に始めたおうち英語は11年目。
子どもたち全員をおうちでバイリンガルに育てています。
長女は9歳で英検2級、次女も8歳で2級を取得。
娘たちの現在の英語レベルは「ハリーポッターの原書を愛読するくらい」。
このブログでは、おうち英語に関する情報・実体験のほか、おうち学習やおうち知育、そして子どもたちの成長などを綴っています。
著書:「4技能をしっかり育てる子ども英語 一生モノの英語力の作り方」Amazonにて発売中。
詳しくはこちら

ひよりをフォローする

はじめに

小学校3〜4年生くらいになると、
日本語の読解力も伸びてきて、
英語でのインプットもぐんと広げやすくなります。

この時期は
「楽しさをベースにしつつ、
ちょっとチャレンジ要素のあるコンテンツ」

を取り入れるのがおすすめです。

ここでは 
YouTube・絵本・ポッドキャスト の3ジャンルから、
中学年向けのおすすめ英語コンテンツを紹介します!

英語動画:Blippi(YouTube)


元気いっぱいで
ちょっとユーモラスなキャラクター「Blippi」が
遊びや体験を通して
子どもたちに学びを届けてくれる大人気チャンネル。

赤ちゃん・幼児期からのおうち英語を
ガッツリ頑張っている!という方にとっては
「Blippiって小さい子向けのコンテンツじゃない?」
と感じられるかもしれません。

でも、Blippiを侮るなかれ!

小学生くらいから
英語に触れ始めて数年経ったよ!
というお子様だったら
Blippiはピッタリの英語学習コンテンツになると思います。

科学館、動物園、工事現場、
パン屋さんチョコレート工場など
身近な場所へ出掛けていくような動画は
特に好奇心旺盛な小学生も十分に楽しめます。

おすすめの取り入れ方&我が家の体験談

  • 早口すぎず、ジェスチャーや映像で英語の理解を助けてくれる
  • 日常の言葉(色・形・数・動作)が自然に学べる
  • 見ていてワクワクする「社会科見学」的要素が満載!

Blippiは我が家がとってもお世話になっているYoutubeチャンネル!
小6の長女も、小3の次女も
小さい頃からみーーーんなBlippiを見てきました。
今、5歳の息子が特にBlippiが大好きなんですが、
小3の次女も一緒に楽しみながらBlippiを見ていて

幼児でも楽しめるけどある程度大きくなった子でも
「もっと知りたい!」という知識欲や好奇心が

ちゃんと満たされるコンテンツなんだなぁ…
と見ていてすごく感じるんです。
本当によくできてるなぁと思う。

Blippiがいろんな場所にお出かけするコンテンツは
特に小学生におすすめなので、ぜひ見てみてください!

英語絵本:Frog and Toad シリーズ


アーノルド・ローベルによる、
カエルとガマガエルの心温まる友情を描いたシリーズ。

短めのストーリーながら
ユーモアやちょっとした皮肉もあり、
「物語を英語で読む楽しさ」を体験できるシリーズです。

日本の小学校の国語の教科書にも採用されている、
世界的名作!でもあります。

「教科書に出てきたあのお話だ!」
そんな再会を英語でぜひ体験してほしいなと思うシリーズ。

おすすめの取り入れ方&我が家の体験談

  • 文が比較的シンプルで読みやすい
  • 友情や助け合いがテーマで共感しやすい
  • 1話読み切り型なので達成感を得やすい

このFrog & Toadシリーズは、
長女の「英語の自力読み」のきっかけとなった、
我が家にとっては思い出がありすぎるシリーズです。

お話自体がとっても面白かったから、何度読み聞かせても楽しんで聞けた
➡︎大量の読み聞かせでインプットされたことで「自分でも読めるかも」という気になった
➡︎思い切って自力読みをしてみたら結構読めた
➡︎自分で読めることが嬉しくて楽しくて、そこからFrog & Toadの音読の猛練習を始める
➡︎音読の猛練習をしたらスラスラ英語が読めるようになる
➡︎そこからは他の本もガンガン自力読みを始める…

そんな始まりから
今ではハリーポッターでもなんでもどんとこい!
洋書大好き・読書大好き女子になったわけなので
本当に我が家は、
Frog & Toadシリーズには足を向けて寝られません…!!
(その時の詳しい話は昔書いたので、リンク貼っておきますね♪
よかったらご覧ください…✨)

英語ポッドキャスト:Earth Rangers

カナダ発の子ども向け環境教育ポッドキャスト。

動物や自然をテーマにしたエピソードが中心で、
探検や調査など楽しくアドベンチャー感のある
ストーリー仕立て
になっています。

動物や自然は子供が興味を持ちやすいテーマなので
めちゃくちゃおすすめ!

おすすめの取り入れ方&我が家の体験談

  • 好奇心を刺激する「探検感」あふれる構成
  • 動物・自然好きの子に刺さる内容
  • ナレーションがクリアで聞き取りやすい

我が家で大人気のポッドキャスト、Earth Rangers!
映像コンテンツは基本全て英語!という環境で育った
我が家の末っ子5歳のさんたがハマりにハマっているだけでなく、
まさに小学校中学年、小3の次女にこもEarth Rangersが大好きです。

最近ね、
「寝る時のBGMにしてほしい。Earth Rangers聞きながら寝たい!」
と、にこ&さんたが強く希望するから、ポッドキャスト流しながら寝てみたんですよ。
部屋を暗くすればわりとサクッと寝る二人なので、
まぁ1エピソードも流せば十分だなと思ってたんだけどね。

エピソード終わってふと隣みたら、二人とも目をギンギンに開いて
全集中でEarth Rangers聴いてたんですよ!!!!

「めっっちゃ面白かった〜。このまま次のエピソードもお願いします。」
って二人してのんきなこと言い出して
「いや寝んかい!!!今そういう時間じゃないし!
Earth Rangersのせいで眠気どっかいっちゃってんじゃん!!!」
って、もう夜のEarth Rangersは禁止にしました。笑

面白すぎて興奮しちゃうから、
寝る時のBGMにはあんまりお勧めできません。笑
(どんな忠告)

まとめ

小学校中学年向けのおうち英語おすすめ3選は…

  • 動画:Blippi
  • 絵本:Frog & Toad シリーズ
  • ポッドキャスト:Earth Rangers

小学校中学年は、
英語の世界を「もっと広く・楽しく」広げられる時期。

Blippiで元気に学び、
Frog and Toadで物語を味わい、
Earth Rangersで自然探求のワクワクを感じる――。

ぜひお子さんの興味に合わせて取り入れてみてください!

次は 高学年向けのおすすめコンテンツ を紹介予定です。
シリーズでチェックしていただけると嬉しいです!

お子様の年齢が小学校中学年でも、
英語が初めてだったり、おうち英語を始めて間もない場合は
今回ご紹介したコンテンツが難しすぎる場合があります。

その場合は、どうかそこで「こんなの無理だ〜汗」と諦めないで
未就学児向け、低学年向けのコンテンツを参考にしてみてください。

最初の難易度は低く低く、
「簡単簡単♬」と子供が余裕で楽しめるものにしてあげると
赤ちゃん・幼児期からのおうち英語はしてこなかったというお子様も
楽しみながら学んでいけるんじゃないかなと思います♬

<未就学児向けはこちら>

<低学年向けはこちら>

ここまでお読みいただきありがとうございました♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
この記事を書いた人
ひより

おうち英語ライター。3人の母。
長女0歳の時に始めたおうち英語は11年目。
子どもたち全員をおうちでバイリンガルに育てています。
長女は9歳で英検2級、次女も8歳で2級を取得。
娘たちの現在の英語レベルは「ハリーポッターの原書を愛読するくらい」。
このブログでは、おうち英語に関する情報・実体験のほか、おうち学習やおうち知育、そして子どもたちの成長などを綴っています。
著書:「4技能をしっかり育てる子ども英語 一生モノの英語力の作り方」Amazonにて発売中。
詳しくはこちら

ひよりをフォローする
おうち英語英語動画英語教材英語絵本&洋書
スポンサーリンク
シェアする
ひよりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました